COCOA'S BLOG

常夏シンガポールより発信中

娘のはじめての遠足と、うざい母親

保育園で、娘の初めての遠足。 本来なら去年もあったのだろうが、コロナ禍で中止になったらしい。 バスで30分ほどの科学館に、クラスメイトと一緒に行くのだ。 今朝はいつもより早く行かなきゃいけなくて、朝起こした時にぐずるのかと思いきや、やはり楽しみ…

シンガポール土産店メリッサで買うべきベスト3!

メリッサとは? メリッサはどこにあるの? メリッサのお土産ベスト3 第3位:味もお墨付き「チョコレート」 第2位:シンガポールすごろく 第1位:プラナンカンのグッズ おまけ まとめ シンガポール土産って、なかなか悩むんですよね。。 特にお手軽価格のバ…

在イタリア人が絶賛する、シンガポールの隠れ家的イタリアン

8 Rodyc Street の場所 8 Rodyc Streetの雰囲気 オーナーについて 8 Rodyc Streetお味 まとめ 数ある有名イタリアンレストランの中で、1番イタリアっぽいと話題のレストランがある。 シンガポール在住イタリア人たちのなかで、熱い人気を誇る「8 Rodyc Stree…

BGC(ボニファシオ・グローバルシティ)子連れで行くべきプレグラ!

キッズーナ場所 キッズーナ料金 キッズーナで遊ぼう! まとめ 今回子連れでフィリピンBGC地区に行ったとき、旦那はほぼ仕事でいないので、子供と2人ではじめての国を歩くのに、けっこうなリサーチをした。 この室内プレグラキッズーナも、リサーチした中の1…

シンガポールで格安マッサージなら、チャイナタウンのPeople's Park Complex!

Ferra Goldどこにある? Ferra Goldマッサージ店 まとめ シンガポールで、ハズレなしの格安マッサージなら、チャイナタウンのPerople's Park Complexという雑居ビルに入っている、Ferra Goldがおすすめ! Ferra Goldどこにある? 住所:1 Park Rd, #03-49 Pe…

フィリピンBGC(ボニファシオ・グローバル地区)The Mind Museumが楽しい!

フィリピンBGC(ボニファシオ・グローバル地区)にあるThe Mind Museum(科学博物館)が、ほんっとうに楽しかった。2歳の子連れでたくさん遊べたよ!

フィリピンBGC(ボニファシオ・グローバルシティ)地区がすごすぎた

フィリピンには今まで行ったことがなかったんだけど、旦那と一緒にフィリピンのBGC(ボニファシオ・グローバルシティ)地区で行われるカンファレンスに参加するために、はじめて訪れてみた。 噂では、近未来都市のように発展していて、その地区だけはシンガ…

ひな祭り

娘が2歳半のひな祭りは、少人数のお友達をよんで、うちのコンドミニアムの共有スペースを借りてパーティをした。 子供たちにゲームを作って、とか色々考えてたけど、連日の雨でだんだんめんどうくさくなってきたから。。 結局、あらたまって気合を入れてしま…

リニューアルしたポロロパークに行ってきたよ!

去年の終わり、数ヶ月間閉まってたポロロパーク。 以前に行ったのは、まだコロナ禍だったなあ、と感傷にふけりながら、オープンしてから行ってきた! リニューアル前のポロロパークの記事↓ www.kokoasan.com ポロロパーク料金 ポロロパーク汽車 ポロロパーク…

故郷へ戻る汽車が廃線になるってよ。

私は、よく自分の故郷を田舎だの、年寄りしかいない街だなどという。 でも、北海道の田舎なら、自然があって、食べ物がおいしくて、うらやましい、とか、いつかそんな所に移住したいなあ、なんて都会育ちのぼんぼんに言われたりすることがあるのだけど、冗談…

故郷への想い

北海道の、日本海側にたたずむ小さな街、私の故郷。 18歳まで住んでいたから、もう故郷を出てからの日々のほうが長いんだ。 ある年は東京から、ある年はカナダから、ある年はアメリカから、そして今はシンガポールから、この街に何度も向かう。 地の果てに向…

シンガポール 贈り物にシンガポールブランドの革製品を。

シンガポールのギフトに、革製品のお店Bynd Artisan。本帰国のお友達へのギフト、上司や会社の同僚のプレゼントに。

娘ときらきらブランケット

ボロボロになったクマさんの人形を、どんな時も離さない、とか、寝るときは必ずお気に入りの何かがないと寝られないとか。 そんなものに依存した子供が存在するのか、と半信半疑だったけど。 自分の娘がまさかそうなるとは。 はじまりは、2年とちょっとさか…

バレンタインはどんな日だった?

イタリア人が旦那というと、「ロマンチックなんでしょ?」なんてよく言われるけれど、全くロマンチックじゃないどころか、バレンタインデーをなぜか敵視している。 バレンタインデーを祝うやつはバカだという。 本来なら海外では男性が女性に花束を送ったり…