父親と娘の、微妙な関係性が好きだ。 母親なんて、子供が産まれる前からお腹の中で育て、産まれてからは朝から晩まで24時間稼働で赤ちゃんを生かすために生きる。 肉体的にも精神的にも母親は、常に息子娘に付きまとう。だから母親と子の関係性なんて、繋が…
BEABAのベビークックとの出会い BEABAベビークックの価格 BEABAベビークックでなにができるのか 試した食材たち BEABAベビークック簡単な使い方 BEABAベビークックを使ってからの想い BEABAのベビークックとの出会い 娘が5か月になり、そろそろ離乳食を考え…
シンガポールの鍋と言えば「ホットポット(火鍋)」。日本の鍋よりもがっつりと味が濃くて、刺激的だ。濃厚で味の濃いスープで煮込むのに、さらにスパイスの効いたたれにつけて食べたりする。 私がシンガポールで一番おいしい火鍋屋は、ハイディラオだよね、…
私は、三錦(さんきん)のことを、最近までさんにしきと呼び、常連であるにも関わらず、知り合いが「やっぱさんきんはおいしいよね。」などと言うのを聞いて、「へー、今度行ってみたいな、さんきんってとこ。」などと思っていた。 シンガポール在住7年目と…
日に日に目が離せなくなってくるとはこういうことなんだな、としみじみと感じるようになったのがこの頃。自分の堕落ぶりに辟易するようになったのも。 娘が4か月になって想うこと↓ 娘は、自己主張ができるようになってきた。うつぶせになって、おもちゃに手…
シンガポールで娘の6か月検診に行ってきた。オーチャードにある日本の小児科クリニック「Healthway Japanese Medical」。 The Centerpointモールの6階に入ってる日本のクリニックで、子供の検診は、SGD48。日本のパスポートを持っている子どものみ診察可能。…
子供を産んでから約6か月、妊婦の時も含めてほぼ1年、夜遊びをしていない。 台湾人の友人が、旦那の転勤でシンガポールを去るのでお別れ会をするということで、今回はじめて旦那に娘を預け、1人で夜女子会に繰り出してみた。 指定されたレストランは、中華料…
個人的に、東南アジア料理の中で1番好きかもしれない「ベトナム料理」。 物価の高いシンガポールで、さらに物価の高いロバートソンキーエリアで、とてもお手軽なお値段で食べれる絶品ベトナム料理「Moc Quan」。 一瞬怪しい雰囲気をかもしだしてるけど、お昼…
最初から完全ミルクで子育てしている私は、日本にいるときは「すこやか」と「ほほえみ」を使っていた。 シンガポールに帰ってくることになって、「日本のミルクって買えるのかな。」と思って調べたところ、「ほほえみ800gの缶 約SGD55~(4,800円ほど)」。 …
先日、ブランチに招かれたフランス人夫婦の家で、フランス人友人の旦那に、私は生き方を全否定された。 「君は住み込みでメイドを雇わないのか」聞かれたので、私はチーズを頬張りながら軽い感じで、「メイドは雇わないよ。私が子育てをしながら、旦那の会社…
公立保育園か、私立保育園か Cambridge@Macphersonの乳児保育園 乳児保育園に対する感想 シンガポールで、まもなく6か月になる娘の保育園を探すべく、動き出した私たち夫婦。 旦那の商売を私が手伝う形で働いているので、私的には娘が1歳半くらいまで待って…
1. 日本の食材買い出しに「明治屋」 日本のマーケット「明治屋」が地下2階にあるので、日本の食材がなんでも手に入る。明治屋の向かえにはラーメンやカツ丼などが食べれる小さなお手頃フードコートがあるので、そこで腹ごしらえするのもGOOD。 2. お昼ご飯は…
最初娘に会った時に、思い切り人見知りをされ、ギャン泣きされ、思い切り尻込みしておどおどしていたのがたった数週間前。 旦那は今では見違えるほどにイクメンと化し、抜群の温度のミルクを作り、うんちのおむつを替え、離乳食を作り食べさせ、お風呂に入れ…
場所、外観、内観 実食 飲み物 まとめ シンガポールに帰ってきてから、まだホーカーで食事をしてなかったことに気づいた今朝。 大好きなワンタン麺を食べるべく、大好きなホーカーセンターへ向かった。 シンガポールに来たての頃、ビジネス街の旅行者向けホ…
場所、外装、内装 実食 子連れに優しいポイント まとめ シンガポール ロバートソンキーにある人気カフェ「Book Cafe」。Wifiの繋がりもよく、ずっと居心地よく居座れるソファ席もあり、本を読んだり仕事をするのに使っていたカフェ。 よく赤ちゃん連れ、ベビ…
娘が5か月半になり、そろそろ離乳食はじめなきゃな、と思いながら、離乳食はじめたらお腹壊したりしやすいんでしょ、うんち臭くなったりするんでしょ、と面倒くさい気持ちが先走り、まだいいや、と先延ばしにし続けてきた。 イタリア人旦那と日本人の私、子…
2年前、シンガポールで入籍した当日の夜に、入籍ディナーパーティをするのに選んだレストランが、ロバートソンキーにある「PUBLICO(パブリコ)」。 料理だけで言えば、もっとおいしいレストランはシンガポール中に山ほどあるだろうけど。 場所(みんなが集…
日本の北海道の田舎町で、還暦を迎えた両親と、晩婚高齢出産の私とで4か月半まで育てられた娘は、さぞかし日本流で育ったのだろう。 シンガポールで隔離生活を経て、旦那の前で思い切り人見知りをしギャン泣きした娘。困り果てる旦那を見て、私の中では「さ…
弟の2歳11か月の息子が、先日自宅でけがをした。弟のお嫁さんが息子をお風呂に入れてパジャマを着せ終えて、自分が体をふきパジャマを着ているその間に。 息子がリビングに戻ってしまって後を追っているときに、ギャーと泣き声が聞こえて、慌てて行ってみる…
ロバートソンキーの川沿いを歩いていると、シンガポールの定番おしゃれレストランチェーン「PRIVE」の姿を発見。 シンガポールの主要エリアに「PRIVE」あり、という言葉がぴったりなほど、CHIJMES、JEWELチャンギ、クラークキーなどに店を構えてる。 確か今…
シンガポールに入国して、2週間の隔離生活を経て、家族で一緒に住みだしてから10日間。 娘がなかなか旦那に慣れなくてはじめは大変だったけど、だんだんと旦那の存在を受け入れ、旦那に笑顔を向け、抱っこをせがむまでになってからの昨日、私はやっと手に入…
場所、外装、内装 メニュー 実食 まとめ 一昔前までは本当に冴えないモールのイメージしかなかったけど、去年リニューアルしてから、入っている店舗のセンスも良し、人の込み具合もちょうどいい感じで、私の中ではシンガポールで一番のモールに成しあがった…
シンガポール ロバートソンキーに住みはじめてから約1週間、川沿いをベビーカーで散歩できること、おいしいレストランやカフェが山のようにあること、そのどれもこれもが私をハッピーに、毎日ワクワクする気分にさせていたけど。 たった一つだけ、難点をあげ…
今日の友人宅での持ち寄りパーティーで、「チョコレートケーキ」担当になった私たち。 私のシンガポール1番のケーキ屋さんは、テロックアヤーにあるPantlerなんだけど、そこまで買いに行くのが面倒くさくて近場で探したケーキ屋さんが「The Patissier」。 な…
住所、外観、内装 実食 まとめ 近所をベビーカー押しながら旦那と散歩していたところ、なにやら見たことのない賑わっている店を発見。 近づいてみると、「Gelatoジェラート」と書いてある。 3度の飯よりアイスクリームが好きで、お酒のしめにもアイスクリー…
娘が4か月半になってからはじめて対面した旦那。一緒の生活がはじまってからまだたったの4日。 最初に会った時に娘にギャン泣きされ、その日1日ずっと顔を見ては泣かれた旦那は、たった1日でメンタルがやられた。 父が4か月半の娘に初めて会った話は↓ 次の日…
シンガポール生活がはじまった矢先にアナウンスされた「12月28日より、シンガポール、フェーズ3に移行。」 現在は5人までしか集まれないけれど、12月28日からは8人までの集まりが許される。 シンガポール首相、リー・シェンロンのライブスピーチを家族で見て…
シンガポールに帰ってくることを決めてから、本当に長かった日々がやっと終わる。チェックアウトは正午。前日は緊張で眠れなくて、やばかった。旦那も同じだったらしく、朝7時くらいから、「なんかあったら困るからそろそろホテルに行って待機してようかな」…
「シンガポールでホテル隔離体験」最終日夜となった。今日の朝、謎に午前4時に起きて元気だった娘がぐっすりと寝た今、私はビールを1缶飲みながら、お得意の感傷にふけっている。 この14日間は、普通に長かった。 ただ、何気に恐れていた鼻ぐりのPCR検査は、…
ある意味帝王切開で娘を産む前よりも緊張する。旦那が、4か月半になった我が娘に会う瞬間の、その前日になって。 私自身が母になる前に想いを綴った記事は↓ 人と関わることが大好きで、空回りばかりしてきた不器用だけど心優しい男が、女の子の父親になるこ…