COCOA'S BLOG

常夏シンガポールより発信中

保育園の園長という責任

昨日、娘の新しい保育園でちょっともやっとしたことがあったので、早速園長と話してきた。

 

もやっとしたことの理由は、娘の担任のインド人年配先生がちょっと感じが悪いってこと。

娘の今の保育園は入口で付添人が子供を先生に手放すシステム。前の保育園では教室の中まで送り迎えできたので、まだ新しい保育園に慣れずに朝泣く娘を教室まで送って行ってたら先生から怒られたってこと。

 

確かに規則を守らない私が悪いけどさあ、なんか私に対する先生の言い方も舐めてかかってきてる感じで、ジャパニーズの母親は子供に甘すぎるっていうようなことを冗談ぽく言ってきたり。

 

よし、園長に相談しよう。

 

園長に相談事があるとメッセージすると、速攻で返事がきて保育園によばれた。

 

私が聞きたかったこと。

娘が1か月たった今でも朝保育園に行きたくないと泣くことは、普通のことなのか。

母親としてどのように対応するべきなのか。

朝教室まで送り届けたいのだけど玄関で先生に引き渡すべきなのか。

娘が新しいお友達ができないようだが、言語の壁があるからか。

 

に、すごく丁寧に答えてくれて、話を聞いてくれて安心させてくれた。

 

娘は朝が過ぎるとふつうに元気に過ごしているから心配しなくていいこと、朝学校に行きたくないと言ってもおおげさに受け答えせずに、同意しつつ常にポジティブな受け答えをすること。

 

朝教室まで送り届けることで、子供が安心するようであれば教室まで送り届けてもいいこと。でも、ずっとそれが続くと子供が自分だけ特別だと思わないように、1週間ずつ区切りをつけて様子をみながら教室まで送り届けること。先生と話し合いながら、キメること。

 

言語の壁は大丈夫、お友達がいるから保育園に行きたいと思えるようになるのは4歳くらいからで、その前の年の子はどのようにルーティンに慣れされるか、とのこと。

 

ああ、話にきてよかったと思った。

 

園長は、これから数週間は娘を気にかけ、写真を多めに撮り私が安心できるように送ってくれると言った。

 

それと同時に、娘が前に通ってた保育園の園長にいまさらながら腹がたつ。

 

相談事を持ちかけても、旦那と園長のところに出向いても、うわのそらに話を適当に聞き、各クラスのことは担任に任せてますから、と。

 

様子をみて知らせてと言っても音沙汰もなく。しつこく食い下がると、うちの保育園に入園したい子供はたくさんいる、と、暗に辞めてもいいんだよ、と言ってくる。

 

小さなクラスルームに20人以上の生徒がすし詰め状態で、それでも生徒を入園しつづけてた園長。

そんな園長が率いる保育園は、ありえないほど先生の入れ替わりがはげしかった。

 

それでも、前の園を引っ越しという必要に迫られるまで辞められなかったのは、家から徒歩2分雨から濡れずに通えるという立地に、日本語のクラスもあること、そして娘の親友や先生たちのサポート(園長以外の)があったからなんだよね。

 

保育園という組織で、園長という責任をもったリーダーが、働く人のことも子供のことも、子供のことを預ける親の気持ちも考えれない園は、いずれぼろをだすだろう。

 

今はだましすかし、有能な先生たちによって支えられてるとしても。立地のおかげで常に入園してくる生徒が絶えないとしても。

 

保育園かわってよかた。

娘はまだ新しい保育園に慣れてなくても。

 

あれ、結局前の保育園の園長の愚痴になってしまったけど。

 

www.kokoasan.com